【都内マイホームブログ】階段のこだわりポイント

先日、第6回目の打ち合わせがありました!

前回のブログで、今回は「電気関係の打ち合わせです!」と宣言したのですが……

我が家がバラバラと質問や要望を投げてしまい、電気関係まで話が進みませんでした涙

目次

準防火地域の窓について

前回、準防火地域の窓の制限について書きましたが、その後、準防火地域でも使える大きなFIX窓が見つかりました! リクシルから出ているサーモスです。網なしのガラスなので、非常用代替侵入口にすることもできます。

引き違い窓よりも気密性がとれるので、FIX窓想定で進めていくことになりました。

今回話しあったのは、こんな感じです。

  • 窓タイプやサッシの色
  • 壁の色、天井の色
  • 階段デザイン
  • 書斎のデスクのレイアウト
  • ロフトに上がるハシゴの位置
  • 電気関係少し
  • 玄関周辺の内装(框や階段手摺)

階段でこだわりが炸裂

今回の打ち合わせで、一番印象的だったのは、妻の階段へのこだわりです。3階建てなので、階段がたくさんあります。

段鼻なしのカクカク階段に変更

階段は、妻のこだわりで、「段鼻」のない90度のカクカク階段に。

通常、階段は、踏み板が少し飛び出ます。

この飛び出た部分を「段鼻」というのですが、今回はこの「段鼻」をなしでお願いしました。

階段の断面が見えるため、段鼻なしにこだわりました

設計士さんによると、最初は少し上がりにくく感じることもあるようですが、すぐ慣れるとのことでした。

見栄え重視でいきます!

玄関に集積スイッチ

電気関係で特別にお願いしたことは、ひとつ。

それは、玄関に「家中の電気を消せるスイッチをつける」こと

ホテルのお部屋って、カードを抜くと電気が消えますよね。あんなふうに、家じゅうの電気を一発で消したいんです。

お出かけ前は、いつもバタバタな我が家。靴をはいたあとで「あ、電気つけっぱなし!」は日常茶飯事です。そんなとき、部屋まで戻って電気を消すのは、けっこう大変。

マンションでさえ、面倒です。

いわんや、3階建てをや。

靴を履いてから、「あ! 3階の電気つけっぱなし!」というときに、玄関で消せれば助かります。「あっちの電気とこっちの電気」などと細かく設定する必要はなく、「家中の電気を一発で消せる」というのが希望です。

そういうのって、可能なのでしょうか? とりあえず、希望だけ出しました。

次回こそ、電気関係

内装のことで細かく質問をしてしまったので、進み具合が心配でしたが、設計士さんによれば、順調に決まっているそうです。

電気関係のことは、設計士さんが作って図面をメールしてくださることになりました。(時間が押してしまったからかも……)。次回は、その配置を見ながら打ち合わせの予定です。

ブログランキングに参加しています。クリックして応援していただけると、励みになります

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 3階建て・4階建て住宅へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次