【当時を振り返って分析してみた】土地が見つからない原因【4選】

  • URLをコピーしました!

我が家は、都内で土地探しを1年半以上続けました。

毎日4回くらいSUUMOを見て、at homeとその他不動産情報サイトを見て、月一の業界向けのマーケットウォッチを見て、近隣を練り歩きました……

探しても探しても見つかりませんでした……!

土地探しを振り返ってみて、「たしかにこれでは土地はなかなか見つからないよね」と思うポイントがいくつもみつかりました。

土地探しが難航している人は、この記事を読んだら「土地が見つからない理由」がわかるかもしれません

さっそくですが、我が家が土地探しに1年半もかかってしまった理由は、下記のとおりです。

  1. 地区限定だった
  2. 要望多すぎ
  3. マーケットに合わない土地探しをしている
  4. 業者が牛耳っているエリアである

順番に見ていきましょう!

ハウスメーカーと土地探しをしませんか?<PR>

不動産屋さんとの土地探しに行き詰ったら、ハウスメーカーと土地探し

  • 「良い土地」ではなく「いい家が建つ」土地を探すことで、新しい視点で土地を探せる!
  • 賃貸アパートをやっているハウスメーカーは、地主とコネがあり、未公開物件を持っている可能性も!
  • おすすめの候補地で間取りを描いてもらえる!
  • 複数のハウスメーカーに一括依頼でカンタン時短♪
>>各ハウスメーカーに一括で土地探しを依頼する(タウンライフ公式)
目次

地区限定だった

一番大きな理由は、やっぱり「地区限定」です。

以下のような事情で「地区限定」で探している方は、同じように土地探しが難航する可能性が高いです。

  • 学区にこだわりがある
  • すでに小学校に入学していて、転校したくない
  • 実家の近くで探している

○○区くらいだったらいいですが、○○町1丁目から3丁目などだと、どうしても物件の数は減ってしまいます

結構広いと自分では思うんですが……

一見広く思えても、実は狭いこともあります

例えば、マンションや店舗が立ち並ぶ大通り沿いは、戸建てを建てるのには不向きです。そのため、範囲は広くても、戸建てに適した土地はあまりでてきません。

地域限定で探している方は、長期戦になることを覚悟したほうがよいです

しかも、その土地、学区がよくて、交通の便がいい場所ではありませんか? 同じように「地区限定」で探しているライバルがいるので、いい土地はすぐ取られてしまいます。

夫婦の希望が違い、結果的に要望が多くなる

こちらも、土地探しあるあるだと思います。

それぞれの要望だけを見れば、そこまで贅沢を言っているわけではない。けれど、夫婦で総合するとかなり条件が厳しくなっているケース。

たとえばこんなケース

土地が広く、間口も広いところがいい

南向きで、できれば建築条件なし

学区と合わさると、希望に合致する土地はかなり減ります。

マーケットに合わない土地探しをしている

土地には、需要と供給があります。

多くの人が60平米の土地を探していたら、100平米の土地は売れにくいです。

逆に、みんなが120平米の土地を探していても、100平米は売れにくくなります。

そのため、不動産屋さんは、ニーズに見合った広さに区画分けをして販売します。

もし、あなたの探している土地のサイズが、このニーズからずれていたら、探すのは大変になります

東京都内の不動産屋さんにきくと、「小さく」「安く」したほうがよりたくさんの人の候補になるので、売主はどちらかというと小さめに切り分けて売るようです。

たとえば、80平米の土地を探していたとします。160平米の土地が売りに出されて、「ここを2分割してもらえれば、買える!」と思っても、実際には53平米が3つで売りに出されてしまうわけです。

ちなみに、広かった土地を分割すると、間口が細くなることが多いです

ですから、「間口が広い土地」というのはそれだけで「条件が厳しい」ということになります

早い段階であれば、土地の区画変更に応じてくれることもあるので、不動産屋さんに相談してみるのも手です。

業者が牛耳っている

不動産売買ときくと、「個人の売り主」と「個人の買い手」で売買をするという印象が強いと思います。

しかし、23区で注意しなければいけないのは、業者の存在です

「これは!」という土地が出た場合、申し込みが殺到します。

そして、いい土地であればいい土地であるほど、その中に業者が混じっているのです!

売主にしてみれば、業者に売るのがスムーズです。相手も慣れているし、お金もほぼ問題なく払ってもらえますし、販売後のトラブルも少なそうです。

こうなると、一般人である私たちが購入できる可能性は絶望的です

そして業者に買われた土地はどうなるかというと、ものすごい金額を上乗せされて(+2000万とかです)、区画分けされて、ふたたび市場に出てきます

こんな高い土地は買えにゃい…

欲しかったサイズじゃにゃい…

土地を見つけるためにどうする?

<PR:タウンライフ家づくり>

あー・・うちもここの条件に当てはまってるかも。だから見つからないのか……どうすれば見つかる?

以下のような方法が効果的です

  • エリアを広げて探す
  • 条件を夫婦それぞれ一つまでに絞る
  • 建売や建築条件付きも視野に入れる
  • 不動産仲介にたくさん登録する
  • 「理想の家が建つかどうか」という視点で土地を洗いなおす

私は最初は仲介会社1社だけにお願いしていたのですが、あまりに見つからず……だんだん登録先が増えました。もっと早く動くべきでした!

うちも、登録先を増やそうかな

あとは、ハウスメーカーさんが意外に情報を持っているそうですよ!

え…? 本当に? だって、土地のプロじゃないですよね

私もそう思っていたんですが、積水ハウスやダイワハウス、ヘーベルハウスなど、賃貸を取り扱っているハウスメーカーは、地場の地主さんと結びつきが強いので、まっさきに話が行くそうですよ!

じゃあ、問い合わせてみてもいいかも!

タウンライフというサイトを使うと、自宅で簡単に土地探しの依頼をすることができます。

これなら、各ハウスメーカーに対して一括依頼ができるので、わざわざ足を運んだり、個別に依頼する手間もかかりません。

ハウスメーカーは「どんな家が建つか」という視点で土地を見るので、土地探しの切り口を変えることができます!

土地探し、行き詰ってたけど、これなら打開できるかも…!

理想の家を実現する土地を探すためにも、できる限り詳細なご要望、条件を書きましょう

>>【無料】各ハウスメーカーに一括で土地探しを依頼する(タウンライフ公式)

このサイト経由で依頼すると無料で間取りプランがもらえるので、おすすめの土地で間取りも描いてもらえるかも!

これをしてみることで、ぐっと見つかりやすくなるはずです。

次回は、候補になった土地についてご紹介します。土地探しは情報戦!
都会ではどんな土地が市場にでてくるのか、予習をしておきましょう!

予習をしておくことで、いざ候補の土地が出たときに、すばやく判断をすることができますよ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

広告

目次