セキスイハイムの特徴を徹底解説!【鉄骨なのに断熱等級6】

セキスイハイムって、どんなハウスメーカーなの? 他社との違いをわかりやすく教えて!

セキスイハイムは、鉄骨造で有名な大手ハウスメーカーです。高価格帯ではありますが、「積水ハウス」や「三井ホーム」「ダイワハウス」と比較すると少し価格は安くなるかと思います。

今回は、ハウスメーカーを探し始めたばかりの方にもわかりやすいように、セキスイハイムの特徴を7つにまとめました。

ちなみに、積水ハウスとはまったく別の会社ですよ

目次

セキスイハイムの特徴を徹底解説!

セキスイハイムの7つの特徴
  • ユニット工法で高品質な住まいを実現
  • 大手ハウスメーカーの中では比較的安い
  • 鉄骨造の強さと安心感
  • 快適エアリーT-SASで空気をきれいに
  • 充実のアフターサービス
  • 間取りの自由度は低め
  • 断熱等級6で、鉄骨造なのに暖かい

ユニット工法で高品質な住まいを実現

セキスイハイムの最大の特徴は、独自の「ユニット工法」です

この工法では、住宅の約80%を工場で製造し、現場で組み立てます。これにより、以下のようなメリットがあります。

  • 高品質:工場で製造するため、天候に左右されず一定の品質を保てる
  • 短工期:現場作業が少ないため、工期が短い
  • コスト削減:効率的な生産により、コストを抑えることができる

大手ハウスメーカーの中では比較的安い

セキスイハイムは、工場生産の良さを突きつめたハウスメーカーです。

そのため、大手ハウスメーカーの中では比較的価格が安くなることが多いです

ただし、ローコスト住宅ではないため、極端に安くはなりません。標準仕様で優れた設備が備わっているため、それなりの価格帯になります 

鉄骨造の強さと安心感

セキスイハイムは鉄骨中心の大手ハウスメーカーとして知られています。鉄骨造の特徴は以下の通りです。

  • 高い耐震性:地震に強い構造を実現
  • 大空間の確保:柱が少なくて済むため、広々とした空間が作れます
  • 長寿命:適切なメンテナンスで100年以上の寿命も

セキスイハイムの鉄骨造は、特に耐震性に優れており、地震の多い日本において安心して住むことができます

シロアリの被害もなくなります

鉄骨造には、鉄骨造のデメリットももちろんあります。

鉄骨造のデメリット
  • 価格が高くなりがち
  • 断熱性が低くなりがち
  • 解体費が高くなりがち

セキスイハイムは鉄骨造の中ではコスパがいいですが、解体費はやはり高くなります

快適エアリーT-SASで空気をきれいに

セキスイハイムの特徴的な設備の一つが「快適エアリーT-SAS」です。

快適エアリーT-SASとは?

空気清浄機、換気、エアコンの機能が合わさったような設備です。

  • 花粉やPM2.5などの微細な粒子を除去
  • 結露やカビの発生を抑制
  • 冷暖房効率を向上させ、省エネにも貢献

このシステムにより、室内の空気がきれいになり、健康的で快適な住環境を提供します。実現しています

充実のアフターサービス

鉄骨造の建物は、長く住めるので、アフターサービスが充実していることが多いです。セキスイハイムも、長期保証と充実したアフターサービスを提供しています。

  • 長期保証:構造体や防水に関して、最長60年の保証
  • 定期点検:引き渡し後も定期的に点検を実施
  • 24時間サポート:緊急時には24時間対応

これにより、購入後も安心して長く住むことができます

間取りの自由度は低め

ユニット工法の特性上、間取りやデザインの自由度が制限されることがあります

小回りのきいた間取りは苦手です

間取りの小回りって?

たとえば、「トイレの空間を10センチ狭くして、そのぶん10センチ玄関を広くしたい!」などの調整ができません

あらかじめパーツが用意されているパズルのようなイメージですね

一方、大空間には比較的強く、ユニットの組み合わせで自由な間取りを作っていくことができます。

  • 外観デザイン:和風から洋風まで幅広いスタイルから選択可能
  • 間取り:ユニットの組み合わせで、ライフスタイルに合わせた設計が可能
  • インテリアオプション:内装や設備も多彩な選択肢から選べます

断熱等級6で、鉄骨造なのに暖かい

鉄骨造のデメリットは、「断熱性能が低い」ことです。しかし、セキスイハイムの住宅は、鉄骨造でありながら、高い断熱性能を誇っています。

セキスイハイムは、なんと断熱等級6が標準です!

断熱等級って?

国が定めた暖かさの基準です。断熱等級は7まであり、数字が大きいほど断熱性能が高いです。

大手ハウスメーカーではだいたい断熱等級5が標準。断熱等級4は寒いんじゃないかな。断熱等級6や7は断熱にこだわった人が建てるイメージです。

まとめ:セキスイハイムの特徴7選

セキスイハイムの7つの特徴をご紹介しました。

セキスイハイムの7つの特徴
  • ユニット工法で高品質な住まいを実現
  • 大手ハウスメーカーの中では比較的安い
  • 鉄骨造の強さと安心感
  • 快適エアリーT-SASで空気をきれいに
  • 充実のアフターサービス
  • 間取りの自由度は低め
  • 断熱等級6で、鉄骨造なのに暖かい

他のハウスメーカーと比較すると、セキスイハイムは以下の点で特に優れています。

  1. ユニット工法による高品質と短工期
  2. 鉄骨造による高い耐震性と大空間の実現
  3. 比較的リーズナブルな価格設定
  4. 快適エアリーT-SASによる空気質の向上

セキスイハイムは、鉄骨造がいいけど、断熱性能もコスパも譲れないという方におすすめのハウスメーカーです

セキスイハイムの競合ハウスメーカー

最後に、セキスイハイムに惹かれているけれど、他のハウスメーカーもしっかり検討したいという方に向けて、セキスイハイムとよく比較されるハウスメーカーをご紹介します。

積水ハウス

名前が似ているので、違いを調べる方も多いようですね。もともとは同じ会社でしたが、今は全くの別会社です。セキスイハイムは工業化された低価格・高品質の家。積水ハウスは高級ハウスメーカーで、オンリーワンの家づくりをしているイメージです。鉄骨造も木造もどちらにも強いです。

一条工務店

今や施工棟数ナンバーワンの一条工務店。性能が高く、間取りの自由度が高くはない点が、セキスイハイムと似ていますが、一条工務店は木造です。

ヘーベルハウス

セキスイハイムと同じく鉄骨造のヘーベルハウス。

セキスイハイムは重量鉄骨と軽量鉄骨から選べます。価格はセキスイハイムよりも高くなる可能性が高いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

広告

目次