どうやら最近、「一条工務店が気持ち悪い……」と言われてしまうことがあるようです。
一条工務店で検索して、「気持ち悪い」がサジェストされて気になった方も多いのではないでしょうか。
なぜ、そのようなことを言われるようになってしまったのでしょうか?
どのようなシーンで「気持ち悪い」と言われてしまうのか、何がどう気持ち悪いのか徹底調査をして分析しました。
「一条工務店が気持ち悪い」と言われてし理由
当サイトで徹底的に調査をしたところ、以下のような事情が見つかりました。
- 洗脳されそうで気持ち悪い
- 一条工務店「至上主義」が気持ち悪い
- 一部、無神経な施主がいる
- 一条工務店が羨ましくてねたんでいる
ひとつずつ、詳しく見ていきましょう。
洗脳されそうで気持ち悪い
調査をしたところ、一定数の人が「一条工務店の営業スタイル」について気持ち悪いと思っているらしいことがわかりました。

一条工務店のモデルハウス見学した後に色々送られてくる… その資料がことごとく宗教っぽい感じで気持ち悪い。。。 説明された時も窓は開けないでください。健康な家に住みましょう。と目をキラキラさせて説明された。
引用元:X

一条工務店を回った時、気密・断熱や網戸はもちろんデザインや間取りも、一条の都合に合わせて施主を教育しようとする姿勢が印象的に残りました。良い家づくりのためのアドバイスというより、ルールに従わせようとする姿勢が気になったので、納得いかず選択肢から外しています。
引用元:e戸建て
一部の方たちは、上記のように一条工務店の営業を「宗教っぽい」「施主を教育しようとする」と感じているようです。
「気持ち悪い」と言われている原因には、価値観を変えようとしてくることに対するアレルギー反応的な部分もあるかもしれません。

「この家に住めば、健康で幸せになれます!」と言われると、たしかにちょっと不安かな……
過剰なまでの“推し活”ぶり
一条工務店の施主さんの中には、自分の家にものすごく誇りを持っている方が多い印象です。それ自体は素晴らしいことですが、SNSやブログで「一条以外はありえない!」「他社は性能が低すぎる」といった極端な発言をする人も…。
家づくりは人それぞれの価値観や予算、好みによってベストな選択肢が変わるもの。それなのに「一条が最強!」と押し付けられると、ちょっと引いてしまう人もいるようです。

一条オーナーって熱血だよなーと思う事はある。凄く褒めちぎるから逆に怪しいんだよな笑

一条で建てた人って一条愛がすごいよね、なんで?他の工務店の家に住んでの比較している訳じゃないのに、絶賛の嵐だよね、なんで??
引用元:ママスタ
どうやら一条工務店の施主の中には、「一条工務店で建てなければ意味がない」というほどに、一条工務店が大好きという方が一定数いるようです。
公平な視点をなくしてしまって、その良さを他の人に熱く語りだしたりすると、「気持ち悪い」と思われてしまうのかもしれません。

インターネットでは、「一条信者」といった表現も出回っているようです
ちなみに、一条工務店には、「紹介制度」があります。
一条工務店で家を建てて、友人・知人・親戚を一条工務店に紹介すると、紹介した人に「紹介料の10万円」が入る仕組みです。
もしかするとこの制度があるために「一条、最高だよ! あなたも一条工務店で建てよう!」となっている方が多いのかもしれません。※個人の推測です

紹介料制度は、一条工務店以外にも「住友林業」「積水ハウス」「ダイワハウス」などでも採用されていて、業界では普通のことです
施主による紹介制度は「悪」ではなく、紹介する人・紹介される人・ハウスメーカー全員にメリットが大きい制度です。活用できる方はぜひ活用しましょうね!
他社や他施主へのマウント
「気密検査をやらないとか、ありえない」「その性能値では絶対寒いよね」など、性能自慢が加熱しすぎて、他社で建てた人や検討中の人を無意識に否定する発言も見られます。
もちろん情報交換は大事ですが、度を越すと「マウントを取っている」「上から目線で気持ち悪い」と感じられてしまうのも無理はありません。
たとえば、他のハウスメーカーで建てた人が「うちは断熱等級5だけど、十分暖かいよ!」とSNSで発信したとします。

うちは断熱等級5だけど、十分暖かいよ!
嘘を広めるのはやめてほしい
断熱等級5で暖かいって、本当に暖かい家を知らないだけだよね
まあ、本人が満足しているならそれでいいんじゃないww
このような発言は、一条工務店に限らず、SNSではありがちなものです。
ただ、一条工務店の施主さんは人数が多いので、目立ってしまうのかもしれません。他の一条工務店の施主が同調すると、さながら一条工務店の人の集まりで外の施主の悪口大会のように見えてしまいます。

繰り返しますが、これは個人の問題で、一条工務店の施主さんはほとんどがいい人ですよ!
一条工務店を批判すると過剰反応
ネット上で一条工務店の施工不良や問題点などで悩んでいると、否定的なコメントが飛んでくることも。
ネガキャンは不快
それはあなたの使い方が悪い
こういう一部の情報だけで、一条工務店をやめておこうと思う人がでたら残念
「一条工務店の悪口は許さない!」という空気が強すぎて、正直ちょっと怖い…と感じる人も多いようです。
※もちろんほとんどの方は、いい人です!
羨ましくてねたんでいる
一条工務店の性能は業界トップですし、正直なところ、お値段も安くはありません。
ですから、「一条工務店で建てたかったけど、建てられなかった」人や、「うらやましい」と感じている方も多いです。
そのため、そのような気持ちと折り合いをつけるために「気持ち悪い」「一条はよくない」などと表現する方も一定数いるようです。
「一条工務店が気持ち悪い」と言われてしまう理由 まとめ
今回は、「一条工務店が気持ち悪い」と思われてしまう理由を3つ分析しました。
- 洗脳されそうで気持ち悪い
- 推し活ぶりが過剰
- 他社や他施主へのマウント
- 一条工務店を批判すると過剰反応
- 一条工務店が羨ましくてねたんでいる
一条工務店の家には確かに魅力がたくさんありますし、満足している施主さんが多いのも事実です。ただ、どんなに良い家でも「自分の価値観が絶対」と思い込んでしまうと、周囲から「気持ち悪い」と思われてしまうことも。

家づくりは人それぞれ。自分の“推し”を大切にしつつ、他人の選択もリスペクトできる、そんな距離感が理想だなと感じます
家づくりで何を重視するかは人それぞれ。どこのハウスメーカーで建てることになっても、相手の価値観を尊重できるとよいですね。
そんなあなたは、高価格帯なら「積水ハウス」、ミドルコストなら「住友不動産」、ローコストなら「タマホーム」あたりを検討してみるといいかもしれません。

比較することで、自分の判断基準が明確になりますよ!
また、たくさんあるハウスメーカーをさくっと比較したい方には、「間取り&見積もり」の一括資料請求ができるサービスが便利です。詳しくは以下で解説しています。
