
施工不良が心配なので、ホームインスペクションを入れたいです。どこに頼むのがおすすめですか?
オープンハウスや住友林業など、あいつぐ施工不良のニュースを見ると、不安になりますよね。住友林業の施工不良の
その影響もあって、「ホームインスペクションを入れたい!」という人が増えているようです。
でも、値段の相場もよくわからないし、どこに頼めばよいかわからない……。
まずはホームインスペクションで何をチェックしてもらいたいかを確認
ホームインスペクションには、大きく分けて2種類あります。ひとつは、「完成時(または購入時)のホームインスペクション」、そしてもうひとつが「工事中のホームインスペクション」です。
安いのは完成検査のみ(予算6万円前後~)
一番シンプルなチェックは、完成後(中古なら購入時)に行うもの。
施主検査に同行してもらい、すでに建った家を施主と一緒にチェックしてもらいます。会社に依頼する場合の予算は約6万円から。もちろん、手厚くチェックしてもらうと追加料金がかかります。(個人の場合にはもっと安いケースもあります。)
- 建物の傾き
- 水漏れ
- 基礎の状態
- 床下や屋根裏の構造
より安心なのは建設中のチェック(セットで予算30万円くらい~)
本格的なホームインスペクションでは、建設中からチェックを開始します。建設途中でしか見られない部分までしっかりとチェックを行います。
- コンクリートにひび割れがないか
- 金具がしっかりと必要な場所に必要な個数あるか
- 断熱材がしっかりと詰められているか

ほかにも、素人にはわからない項目がたくさんあります!
建設中の要所要所で見てもらうことになりますので、基本的には複数回のチェックが入ります。予算の相場はセットで30万円くらいから。手厚く見てもらうとさらに金額は高くなります。
予算や状況に応じて選ぼう

どっちがおすすめ?
工事途中から見てもらえば、構造面でもより安心・安全な家を建てることができます。ただ、その分金額も高くなるので、予算や状況に応じて選べるとよいですね。
- 急拡大・急成長している会社
急成長しているハウスメーカーや工務店は、人材育成や現場管理が追いついていない可能性があります。 - 口コミサイトやSNSで施工不良の報告が多い会社
インターネット上での評判もチェック。X(旧Twitter)などで施工不良のポストがたくさんある場合には、要注意! - 現場の管理状況が悪い会社
現場が散らかっている、職人の態度やマナーが悪い、安全対策が不十分など。基本的な安全管理ができていない会社は、品質管理も甘い傾向にあります。 - 営業担当者や会社の対応に不信感がある場合
設計の段階で、すでに不信感を抱くような対応があった場合は要注意です。 - ハウスメーカーの営業が大工の名前を知らない場合
営業が大工さんの名前を知らなければ、仕事ぶりを把握しているはずがありません。
おすすめのホームインスペクション3社

ホームインスペクションを入れようと思っている場合、ニーズ別に3社おすすめをご紹介します。
- checkCheck
:バランス◎注文住宅ならココ
- さくら事務所:最大手。中古やマンションも対応可能!
- ココナラ
:安く済ませたい方はココナラがベスト
それぞれご紹介します。
迷ったらココ! checkCheck
<PR:checkCheck>
checkCheckでは、特に施工ミスの起こりやすい4つの工程「基礎、上棟、防水、断熱」のホームインスペクションをしてくれます。
決して安い金額ではないですが、4回セットで構造だけでなく、断熱や防水などまでバランスよくセットになっているので、安心感が高いです。

断熱材の入れ方が甘いと、寒い家になってしまいますから、チェックしてもらえると安心!
また、ハウスメーカーへの連絡もcheckCheckが行ってくれます。(これがけっこうポイントで、個人のインスペクターさんだとハウスメーカーに伝えてくれない→施主がハウスメーカーと交渉しなくてはいけない、なんてことも聞きます)
全体として「価格とサービスのバランスがよい」と感じます。
注文住宅ならまずはココで聞いてみるのがよいかなと。相談は無料です。
最大手のさくら事務所
さくら事務所は、ホームインスペクションの会社のなかでは最大手だと思います。
実績も豊富ですし、大手の安心感もあります。また、中古戸建てや、賃貸マンション、マンション購入、新築建売など、幅広く対応しています。
気になる価格は、以下の通りです。(新築戸建ての場合)
- ベーシックコース(5項目):36万8,500円(税込)
- スタンダードコース(7項目):48万9,500円(税込)
- プレミアムコース(13項目):85万2,500円(税込)
- ※1回のみのチェックの場合、7万1,500円~(税込)
さくら事務所は、「完成検査だけ」「基礎だけ」などのアレンジが効きやすいので、「すでに工事が始まってしまったけど、不安になって急遽ホームインスペクションを入れたい」方や、「建売を買うので完成検査だけお願いしたい」という方、「フルセットで徹底的にチェックしてもらいたい」方におすすめです。
>>さくら事務所の公式サイトはこちら
安く済ませたい方はココナラ
<PR>
最後に、「できるだけコストを抑えてホームインスペクションをしたい」という方におすすめなのが「ココナラ」です。
ココナラでホームインスペクションと検索すると、請け負ってくれるプロが多数見つかります。
相場は、1回1万5000円~。

ぐっとお安く感じられますが、以下のような点に注意
- ビデオチャットでの対応で現地を訪問しないことがある
- ハウスメーカーへの報告・交渉は含まれていない可能性がある
ビデオチャットだと細かい点まで見られないので、可能であれば現地まで来てくれるインスペクターを選びたいところ。
また、ハウスメーカー側も、ホームインスペクションの会社が相手のほうがしっかりと修正をしてくれるケースがあるようです。
このような理由から、ココナラは、以下のような方におすすめです。
- 費用を抑えたい
- ハウスメーカーと交渉できる自信がある

まとめ:不安ならホームインスペクションを!
以上、ホームインスペクションのおすすめ依頼先を3つご紹介しました。
残念ですが、大手ハウスメーカーであっても、誠実な地元工務店であっても、施工ミスは起こります。
ホームインスペクションは決して安くはないですが、安心を買うと思えば、高くはないかもしれません。予算と相談しながら、ホームインスペクションの回数やタイミングを調整して、安心できる家を手に入れてくださいね!
- checkCheck
:注文住宅ならココ。バランス◎のホームインスペクション。
- さくら事務所:最大手。中古やマンション、建売、1回だけも対応可能!
- ココナラ
:安く済ませたい方はココナラがベスト
ちなみに、冒頭にあった住友林業の施工不良のニュースについて詳しくはこちら(Friday)
オープンハウスの施工不良に関する記事はこちら(文春)