一条工務店で仮契約。お金は全額戻ってくる?

一条工務店で、仮契約をしましょうと言われているけど、100万円払うときいて、不安になってきた……。お金はちゃんと全額戻ってくる?

うちも同じ経験をしました!そして結果的に解約したので、その経験をもとにご説明します

この記事では、以下のようなお悩みにお答えしています。

仮契約にまつわる不安・疑問
  • お金は全額戻ってくるのか
  • 解約の手続きがしにくいのではないか
  • 仮契約をすべき?

仮契約をすべきかどうかのチェックリストも作りましたので、仮契約を迷っている人はぜひ参考にしてください。

目次

一条工務店で仮契約して、解約したら、お金はちゃんと戻ってくる?

仮契約を解約しても、お金は満額戻ってきます。心配はいりません。

我が家の場合、一条工務店で家を建てるのに適した土地が見つからず、設計前に解約をしました。このタイミングであれば、手数料や、違約金、そのほかの名目でお金を差し引かれることはありませんでした。

我が家の場合、手付金は100万円で、100万円すべて返ってきました

ただし、すでに設計が始まっている場合には、全額返金されないこともありますので、注意が必要です。

解約は簡単3ステップ。担当者と会わずに完了。

仮契約を強く勧められると、「解約をしにくいようになっているのではないか?」「わざと解約の手続きを面倒にしているのではないか?」と心配になりますよね。

結論から言うと、これも心配ありません。解約は簡単3ステップでした。

我が家の解約時の流れをご紹介します

STEP
メールで解約の連絡をする

担当者に、メールで解約をしたいと連絡をしました。担当者からはスムーズに連絡がきて、解約の流れを教えてくれました。

STEP
タブレットや資料を返送する

仮契約のときにいただいた資料や、タブレットを返送します。指定された展示場に着払いで送り返したので、送料も発生しませんでした。

資料は、先方で破棄をするようです。

STEP
返金される

口座にお金が戻ってきていることを確認して、完了です。

担当者さんと顔を会わせることもなく、気まずい思いもしなくてすみました

仮契約のメリット・デメリット

続いて、仮契約のメリットとデメリットを解説します。

まずはメリットです。契約のメリットについては、営業さんからたくさん聞いていると思います。

一条工務店と仮契約するメリット
  • 今の単価をキープできる
  • 現時点でのキャンペーンを適用できる

これは、その通りです。裏もありませんので安心してください。

一条工務店に限らず、ハウスメーカー各社の坪単価はどんどん上がっています。いつか契約するなら、早いほうが良いです。

続いてデメリットです。仮契約は大きなお金が動きますので、不安になりますよね。考えられるデメリットを5つあげておきます。

一条工務店と仮契約するデメリット
  • 一時的に100万円を預けることになる
  • 仮契約を破棄するには、心理的ハードルがある
  • 仮契約の時間と手間がかかる(解約する場合には解約も)
  • ほかのハウスメーカーから「成約の見込みが低い」と思われる可能性がある
  • 仮契約のタイミングによっては、返金がされない可能性がある

一条工務店との仮契約では、100万円を先方に預けることになります。

一時的に家計のキャッシュフローが悪くなります

また、仮契約ではあっても、契約は契約です。

一度した契約を破棄することについて、申し訳なく感じる人は多いのではないでしょうか? それが「仮契約」の狙いでもあります。

仮契約をすると、「一条工務店と仮契約したしな……」と思ってほかのハウスメーカーを見ることが面倒くさくなってしまうこともあるかもしれません。

また、せっかく足を運んだハウスメーカーでも「見込みが低い客」と思われて真摯な対応をしてもらえなくなる可能性があります。

このあたりのデメリットについては、気になる人もいるし、気にならない人もいると思います

仮契約をするべきか判断するためのチェックリスト

仮契約は、100万円を預けるわけですから、当然、慎重になります。仮契約をすべきかどうか悩んだら、下記のチェックリストを参考にしてください。

以下のすべてに当てはまるのであれば、仮契約を締結してよいと思います。

逆に、ひとつでもあてはまらないのであれば、仮契約の前に解決しておきましょう。

仮契約をするかどうかのチェックリスト
  • 営業さんが信頼できる
  • 一条が注文住宅ではないことを理解している
  • 大まかな間取りと見積もりが手元にある
  • 一条工務店で建てる可能性が10%以上ある

項目についてひとつひとつ、説明します。

営業さんは信頼できるか

家づくりは、信頼できる営業さんと進めるのがベストです。また、仮契約を破棄するときにも、営業さんとやりとりをします。

営業を信頼できない場合、家づくりでも不満がたまりますし、仮契約を解約するときにも、営業の動きが悪いと「解約したいと伝えたのに、連絡が来ない!」などトラブルになる可能性があります。

一条工務店で建てたいけど、営業が信頼できないのであれば、仮契約前に、担当を変えられるかきいてみましょう。

仮契約前が、いちばん施主に有利なタイミングです。

「一条は注文住宅ではない」ことを知っているか

一条工務店は、「注文住宅」ではなく「自由設計」です。

キッチンやお風呂、外壁などはすべて、選択肢の中から選んでいくことになります。キッチンも風呂も外壁も、フローリングもドアもすべて自社のものです。

グラフテクトのキッチンがいい!」「お風呂はTOTO」などの希望はかなわないか、かなっても高額になる可能性がありますので、事前に確認しておきましょう

また、一条工務店のi-smartはツーバイフォーという工法を採用しています。想定外のところに壁がでてきてしまうこともあり、間取りの自由がききにくいと言われています。吹き抜けなどにも細かい制限があります。

このあたりの認識が違っていると、「こんなはずじゃなかった!」となりますので、あらかじめ確認しておきましょう。

このような一条工務店ならではのルールは、施主の間で一条ルールと言われています

間取りと見積もりが手元にあるか

仮契約前に、かならず間取りと見積もりをもらってください。

土地が決まっていない場合、今出ている土地の中から希望に近いものを選び、仮の見積もりをもらっておきましょう

見積もりをするにあたって、必要な情報は、ざっくり以下のとおりです。

仮見積もりであるとよい情報
  • サンプルの土地情報
  • 何階建てか
  • 平米数
  • 特別なオプション(キッチン変更など)

仮の土地であっても、見積もりをもらっておくことには、大きな意味があります。

我が家の場合、「100平米で3000万円はかからない」と言われていたのに、いざ見積もりをもらったら102平米3800万でした。(準防火地域などが影響したのかもしれません)この金額差は、やはり仮契約前に知っておくべきです。

ここで仮見積もりをもらうことで、今後の土地選びにも活かせます。例えばこんな感じです。

  • 前面道路が狭いと、追加料金がかかることがわかった
  • 準防火地域ではシースルー階段が入れられないことがわかった
  • 案外高かったので、もう少し狭い土地で検討したい

一条工務店で建てる可能性が10%以上あるか

一条工務店で建てる可能性が10%以上あるなら、坪単価を固定するために仮契約をしてもよいと思います。

「たった10%で仮契約していいの?」と思うかもしれませんが、仮契約にはお金はかかりません。かかるのは時間と手間だけです。

「やっぱりあの時に、仮契約をしておけば……」という後悔は避けたいですからね

これでも迷うなら、比較が足りていないサイン

まだ悩むな……どうしよう

もし、ここまでの記事を読んでも迷いがあるなら、もしかすると、ハウスメーカーの比較が足りていないサインかもしれません。

心のどこかに「もっといいハウスメーカーがあるかも……」という思いが眠っていませんか? 

もしそうなら、このまま仮契約すると、後悔してしまうかも……

仮契約を迫られている場合、私もそうでしたが、あまり時間がないですよね? 一括資料請求を使えば、複数のハウスメーカーが一度に比較できるので、時短になります。

ハウスメーカーの資料請求だと見積もりや間取りはもらえませんが、タウンライフというサービスを活用すると、「見積もり」「間取り」「土地情報」をすべて送ってもらえます。

こんな小冊子ももらえるので、何か大事なことを見落としていないか、仮契約前に再確認できます。

ハウスメーカーの資料だと、特定のハウスメーカーに誘導されそうですが、これは中立的な観点から作られているので、安心!

資料請求は、3分で簡単に申し込めます。本のプレゼントなど、詳細は変わる可能性がありますので、公式サイトでご確認ください。

>>タウンライフ公式サイトで詳細を見てみる

書き忘れていたかもしれませんが、間取り作成まで含めて完全無料ですので、安心してくださいね。

スマートフォンからも申し込めますよ

タウンライフ家づくりについて、より詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

一条工務店で仮契約のまとめ

ここまでの内容をまとめておきます。

  • 仮契約で預けたお金は、全額、返金されます。
  • 解約は簡単で、担当者に会う必要はありません。
  • 仮契約を迷うときは、チェックリストを活用!
  • それでも迷うなら、ハウスメーカー比較が足りていないサイン

一条工務店で仮契約をした(そして解約もした……)私たちの経験がお役に立てばうれしいです! ちなみに、我が家が一条工務店を辞めた理由は、以下でご紹介しています。

一条工務店の特徴もまとめています。ハウスメーカーを探し始めたばかりの方におすすめです。一条工務店とよく比較されるハウスメーカーもご紹介しています。

価格を安く抑えたい場合は、一条工務店の規格住宅「HUG me」を検討してみてもよいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次