三井ホームと住友林業を比較【価格・性能・デザイン】

  • URLをコピーしました!

三井ホームと住友林業って、どちらも高級ハウスメーカーというイメージですが、それぞれの特長と違いを教えてください!

三井ホームと住友林業を比べると、価格や性能はあまり変わらないようですが、工法や内装などは、2社で大きく違います。この記事では、住友林業と三井ホームの違いを項目別に整理して解説しています。

目次

三井ホームと住友林業の比較一覧表

まずは、三井ホームと住友林業の違いを一覧表にしました。

住友林業三井ホーム
構造木造・在来工法木造・2×6
坪単価110以上110以上
耐震等級最高等級 3 に対応最高等級 3 に対応
断熱等級等級 5 以上に対応断熱等級6に対応
内装和モダン洋風
年間戸数9416棟3386棟参考記事
その他の特長木の質感
大開口に強い
スキップフロア
屋根断熱
全館空調

それでは、それぞれについて詳しく解説していきます。

三井ホームと住友林業の違い:坪単価・価格

多くの方が、「三井ホームと住友林業、どちらが高いんだろう?」と気にしていると思います。

三井ホームと住友林業の価格は、「ほぼ同じくらい」です。家の間取りや選ぶ仕様によって、「三井ホームのほうが200万高かった」「住友林業のほうが100万高かった」など、どちらが高くなってもおかしくありません。

実際に見積もりを取ってみないと、どちらが高くなるかはわかりませんが、価格差は200~300万程度で収まることが多いです。

三井ホームと住友林業の違い:性能

三井ホームも住友林業も、耐震等級3、断熱等級5を実現することができます。

断熱等級に関しては、三井ホームは「等級6に対応」とHPに明記されています。断熱等級に関しては、三井ホームに軍配があがりそうですね。

とはいえ、どちらも十分な性能だと思います。

また、断熱性能は実際に作った間取りに大きく左右されます。窓を減らせば、断熱性能は高くなるものです。また、オプション費用を払って窓や断熱材のグレードを上げていけば、断熱性能を上げることもできますよ。

三井ホームと住友林業の違い:構造

三井ホームと住友林業の大きな違いは、家の構造です。両社はともに木造建築ですが、三井ホームは、2×6という工法を、一方の住友林業は在来工法(ビッグフレーム)を採用しています。

三井ホーム:2×6(プレミアムモノコック)
住友林業:在来工法(ビッグフレーム)

三井ホーム(2×6)住友林業(在来工法)
組み立て方面で建てる柱で建てる
大開口苦手得意
天井付の窓できるできない
リフォームしにくいしやすい

「耐震性が確保されているなら、工法にはこだわらない」という方もいるでしょうが、この工法が、家の内装や、天井高などにも影響してきますよ。

構造による両社の特長

住友林業は、間取りの自由度と大開口に強い!

三井ホームは、天井高、勾配天井、スキップフロア、ロフトなど「縦の空間設計」に強い!

大開口

在来工法は、柱で組み立てていきます。そして、柱のないところに壁を作っていきます。そのため、柱と柱の間であれば、大きな窓を作ることができます。

一方、2×6の場合は、壁で家を組み立てていきます。そのため、窓を作るときには壁に穴をあけて作ります。大きな窓を作ってしまうと、耐震性が下がってしまいますので、大開口は苦手です。

天井高

在来工法は、太い柱で家を作っていきます。そのため、階と階の間には、横向きの太い梁があります。この梁が太いので、必然的に階と階の間が厚くなります。

例えば高度地区などで、建てられる高さが決まっている場合には、在来工法だと天井が低くなりがちです。3階建てを建てる場合には注意が必要です。一般的な日本の住宅の天井高は2400ですが、3階建てだと、1F2200、2F2300、3F2150など、天井高が低くなりがちです。在来工法で建てる場合には、折り上げ天井などの工夫で、部分的にでも天井高を確保する工夫をしていきたいですね。

一方の2×6の場合は、天井も面で組み立てられていますので、階と階の間が薄くて済みます。そのため、3階建てを検討している場合には、天井高を高く取りやすいです。

また、三井ホームは業界でも珍しい「屋根断熱」を使用しています。通常ですと、最上階の天井と屋根の間に空間があり、その部分に断熱材を入れ込みます。しかし、三井ホームは「屋根そのもの」で断熱をしてしまうのです。そのため、屋根部分が薄くてすみ、さらなる天井高を実現できます。

三井ホームはスキップフロアやロフトも売り

三井ホームは空間設計に強みがあり、「スキップフロア」や「ロフト」などの設計が得意です。屋根断熱を採用しているので、ロフトでも熱くなりにくいですし、勾配天井や天窓も得意ですよ!

三井ホームと住友林業の違い:内装・デザイン性

両社の内装も大きく違う点のひとつです。両社とも自由度の高い注文住宅メーカーなので、内装の自由はききます。希望しているインテリアが「モダン」や「北欧」なら、どちらの会社でも大丈夫! ただ、「クラシカルな洋館」が作りたい場合には、やっぱり三井ホームかなと思います。大まかなイメージは下記のとおり。

三井ホーム:洋風・洋風モダンが得意
住友林業:和風・和モダンが得意

三井ホームの内装

三井ホームのHPを見ると、ヨーロッパ風の外観の建物や、海外風のモダンな雰囲気のインテリアになっています。「かわいい洋風」の家はもちろんですが、「SCALA」や「Lucas」などの海外風モダンの内装もすてきです。

三井ホームで特に人気なのは、「EIDAIの框扉のキッチン」。框扉は聞きなれない言葉だと思いますが、ドアのところにモールディングの装飾のようなものがあります。これが「框扉」です。このキッチンに憧れるなら、三井ホームがおすすめです。

ところで、三井ホームは「巾木」に注意です。最近は、巾木をすっきりさせるのが人気ですが、三井ホームの巾木は厚みがあり、クラシカルな雰囲気。

住友林業の内装

住友林業の家は、インスタグラムでもとても人気です。たくさんの施主さんのアカウントがあります。

住友林業は、和風やモダンの家が得意です。海外でも人気の「ジャパンディ」インテリアとも相性がいいと思います。

住友林業は「木質感」が売り。あまり聞かない言葉ですが、木の質感にこだわりがあるということですね。無垢のフローリングはもちろん、インテリアにもなるウッドパネルなどもあります。

三井ホームと住友林業の違い:人気度

三井ホームと住友林業だと、住友林業のほうが人気だと感じます。

三井ホームと住友林業の年間戸数を見てみると、2022年度は住友林業が9416棟で、三井ホームが3386棟。この結果から、「住友林業のほうがよく売れている」「住友林業を選ぶ人のほうが多い」ということがわかりますね。

また、インスタグラムでも住友林業のアカウントはよく見かけます。住友林業では紹介制度があり、紹介者には10万円~30万円の謝礼が支払われます。一方の三井ホームの場合は、8万円。住友林業のアカウントが多いのには、このような事情もあるのかもしれません。

三井ホームと住友林業の違い:キッチン

トイレはどこでもいいけど、キッチンのメーカーにはこだわりたいという方も、いらっしゃるのではないでしょうか。そこで、選べるキッチンのメーカーもご紹介しておきます。

三井ホームのキッチン
  • EIDAI
  • トクラス
  • キッチンハウス(オプション)
住友林業のキッチン
  • リクシル
  • クリナップ
  • トクラス
  • パナソニック(オプション)
  • キッチンハウス(オプション)

最近人気のキッチンハウスは、オプションにはなりますが、どちらのメーカーも提携しています。

リクシルのセラミックキッチンを希望している場合には住友林業、EIDAIの框扉を希望している場合には三井ホームを選ぶという方法もありますね。

あなたにはどっちがおすすめ?

住友林業と三井ホームの特長をまとめました。ご自身の希望や、土地と照らし合わせてみてください。

住友林業がおすすめの人
  • 大きな窓が欲しい
  • 無垢床フローリングが好き
  • 和風の家を建てたい
三井ホームがおすすめの人
  • ロフトやスキップフロアがほしい
  • 3階建てを建てる
  • 洋風の家が好き
  • 全館空調を希望

ちなみに、この2つのハウスメーカーは、ともに価格交渉が可能なハウスメーカーです。

言い換えれば、価格交渉をしないと、少し高めの価格で提案されてしまうということ。ですから、大変ですが、しっかりと比較検討して、適正な値引きを引き出すことが大切です。

家を建てた人は、だいたい何社くらいから相見積もりをもらっているのでしょうか? アンケートによれば、資料請求で3社に絞り込み、そこからさらに1社に決めている人が多いです。

詳しいアンケートについては以下の記事で公開していますので、家づくりで損をしないようにぜひご一読ください。

納得するハウスメーカーを選ぼう

PR

家を建てたいけど、どこのハウスメーカーがいいのかわからない!

工務店やハウスメーカーを探し始めると、どの会社も「うちで建てる家は暖かくて、地震に強くて、デザインの自由度も十分です」と語ります。

しかし実際には、「暖かい」にもかなり幅があるし、「地震に強い」「自由度が高い」にもかなり幅があります。

むこうも商売なので、「いいこと」しか言わないのは当たり前

だから、家を建てるあなたが、しっかりと勉強して、自分にぴったりのハウスメーカーを見つけなければいけません。

わたしたちは、計6社から間取りと見積もりをとりました。1社目より2社目、2社目より3社目。比べれば比べるほど、知識がついて、自分たちにとって、何が大切なのかがわかりました。6社目でようやく、ぴったりだと思える建築会社を見つけることができました。けど、正直時間もかかりましたし、少し遠回りしたかなと思います。

アンケートによれば、2~3社から見積もりをもらい、ハウスメーカーを決めている方が多いです。でもその2~3社は、どうやって見つければよいでしょう? 最初は資料請求でたくさんの会社を見て、そこから2~3社に絞り込めば、たくさんの中から自分にぴったりのハウスメーカーが見つけやすいです。

一括資料請求のなかには、間取りまで用意してくれるものもありますよ。下のコラムでは、各社の資料請求を比較しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

広告

目次