一条工務店ダサい→おしゃれに変身!外観デザイン4つの秘訣

  • URLをコピーしました!

一条工務店の外観には制限も多いけど、できるだけおしゃれにしたい!

一条工務店で家を建てるなら、外壁タイルの性能だけじゃなく「見た目」も気になりますよね。​

SNSでは「一条工務店 ダサい」と言われることもありますが、実はちょっとした工夫でおしゃれな家に変身できるんです

以下の図を見てください。こちらは一条工務店ではありませんが、左と右ではおそらく多くの人が「右のほうがおしゃれ」と感じると思います。

この違いはどこからくるのか、しっかりと言語化してお伝えします

この記事を読んでおくことで、迷ったときに「おしゃれになる選択」をすることができるようになりますよ。

目次

一条工務店が「ダサい」と言われがちな理由とは

一条工務店が一部の人たちから「ダサい」と言われてしまう理由を分析してみました。

  • 総2階建てで形が単調
  • 外壁タイルの選択肢が少なく、個性が出しにくい
  • 全面同じタイル&のっぺり見え

一条工務店には南欧風の外観や和風の外観の家もあり、このデメリットがすべてにあてはまるわけではありません。

ただ、一条工務店で人気のある「i-smart」や「グランスマート」は比較的上記の特徴に当てはまることが多いんですよね。

一条工務店でも“外観がおしゃれ”になるデザインのコツ

うちは、グランスマートです。どうすればおしゃれにできますか?

以下の4つの方法を取り入れることで、おしゃれな外観にすることができます。

  • グレイスタイルを取り入れる(効果★★★)
    公式HPでも採用例が多く、一気に高級感&デザイン性アップ
  • 家の形に凹凸を出す(効果★★★)
    L字型・段差・バルコニーなどを取り入れると、立体感が出て、のっぺり見えません。​
  • 引き違い窓を減らし、FIX窓やデザイン窓を使う(効果★★)
    すっきり見せたい場合は窓選びも重要
  • 外構をおしゃれにする(効果★★★)
    家本体がシンプルでも、外構のデザインで全体のおしゃれ度が大幅UP

順番に解説します。

グレイスタイルで一気におしゃれな外観に! 効果★★★

もっとも効果的なのは、グレイスタイルを取り入れることです

一条工務店の公式HPのトップページに掲載されている家の外観は、ほとんど「グレイスタイル」を使用しています(2025年10月調べ)。

ハイドロテクトタイルは小さめですが、グレイスタイルは大判なので、外観にも変化がうまれ、ぐっと高級感がでます!

すべてをグレイスタイルにするのではなく、全体のバランスを見てアクセントにしましょう

グレイスタイルは高級感があるので、よく目に入る1階部分や玄関周り、家の凸凹で前に出ている部分に使用すると効果的ですよ。

グレイスタイルでなくても、異なる質感のある素材を2種類使うとおしゃれになります。グレイスタイルを使用しない場合は、門柱やカーポート、塀などでおしゃれなタイルを使うのもおすすめです

凸凹感を出す

家自体に凸凹が少ないと、のっぺりして見えやすいです。

真四角ではなく、「L字型」や「勾配屋根と平屋の組み合わせ」など、家自体に凸凹が出るようにしましょう。

また、総2階の場合にはパラペット屋根などで凸凹感を出すのもおすすめです

引き違い窓を減らす

引き違い窓も、ださくなってしまいがちな要注意ポイントです

引き違い窓ってなんですか?

引き違い窓(ひきちがいまど)とは、左右にスライドして開け閉めする窓のことです

赤で囲ったものが引き違い窓です。縦に長く、外に出られるものは「掃き出し窓」といいます。

引き違い窓は便利ですが、昔からよく使われているので、ちょっと古く感じてしまいます。また、価格も安いので建売住宅でも使われています。

引き違い窓ゼロを目指してもよいですが、引き違い窓には「開けやすい」「安い」「大きな窓を作りやすい」などのメリットもあります。

図面や画像などで確認しながら、FIX窓や、滑り出し窓などをうまく取り入れながら調整しましょう

外構をおしゃれにする

シンプルなおうちでも、植栽やカーポートなどの「外構」にこだわることでぐっとおしゃれになります

さまざまな理由でグレイスタイルを使用しない方も、外構にはぜひこだわってみてください

  • 植栽にこだわる
  • タイルの門柱にする
  • おしゃれなカーポートに課金する
  • 「コンクリだけ」の外構はやめる
  • 「砂利だけ」の外構はやめる

カーポートを変えるだけで、ぐっとおしゃれになります。個人的なおすすめはリクシルのカーポートSC。カラーも複数から選べます。

右のお家は、門柱も造作ですし、床のコンクリートにも、砂利のデザインが入っています。また、植栽も10以上ありますね。

性能に大きな強みのある一条工務店ですが、外構部分は性能とはほとんど関係がないので、自分でおしゃれな外構屋さんを探すのがベスト

アイスマートやハグミーでもできる!

実例紹介:おしゃれ?それともダサい? 外観デザイン集

ここからはもう一歩踏み込んで、上で紹介したテクニックを使うとどのくらいおしゃれになるのか、具体例を見ていきましょう。

フリー素材を使用したため、一条工務店の家ではありませんが、一条工務店でも応用できるポイントが多々あります!

異素材の使用(タイルなど)すべて同一素材に見える
(おそらくサイディング)
引き違い窓を使わない引き違い窓を多用
家の凸凹ほとんど凸凹がない
バルコニーのみ飛び出ている
軒も浅い
植栽なし
おしゃれカーポート半透明屋根のカーポート
外構全面コンクリート
異素材の使用(タイルなど)すべて同一素材に見える
軒下は木目調
引き違い窓を使わない引き違い窓が少ない
家の凸凹シンプルで凸凹はない
(ただし軒は深め)
植栽あり
おしゃれカーポート直線的でスタイリッシュ
外構おしゃれ造作門柱
デザイン性のあるコンクリートと石の組み合わせ
異素材の使用(タイルなど)タイルとぬりかべ風
引き違い窓を使わない引き違い窓がない
家の凸凹1階と2階の間に小さな軒みたいなものがあるが、全体的に凸凹は少ない
植栽豊富
おしゃれカーポートない
外構見えない
異素材の使用(タイルなど)タイル・木
引き違い窓を使わない引き違い窓がない
家の凸凹四角を組み合わせたような外観
植栽豊富
おしゃれカーポートビルトイン
外構コンクリートと砂利の組み合わせ

一条工務店の外観をおしゃれにする方法まとめ

一条工務店の外観をおしゃれにする方法を4つご紹介しました。

コツ効果ポイント・注意
グレイスタイルを使う★★★アクセントに、大判や異素材のタイルをバランス良く配置
凸凹感を出す★★★L字型・段差・パラペットルーフで立体感UP。設計段階で意識
窓デザイン工夫★★引き違い窓ゼロも目指せるが、配置とFIX・小窓でスッキリ感
外構デザイン     ★★★植栽・門柱・カーポート・照明・造作で家本体のシンプルさをカバー

アイスマートやハグミーなど、商品によっては「グレイスタイルが使えない」「パラペット屋根が使えない」などの制限もありますが、外構についてはどんな商品でも実現可能!

一条工務店はシンプルな外観なので、いろいろなテイストの外構と合わせることができます

門柱やカーポートなど、増額にはなりますが、おしゃれな外観を目指す人は、ぜひこだわってみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次