
希望をつめこんだ間取りができました! よくできていると思うんだけど、まだ改善の余地があるかも……? 自分じゃわかりません……。
間取りを考えていると、「本当にこれでいいのかな?」と不安になること、ありませんか……?
- リビングを広くしたいって言ったら、子供部屋が狭くなったけど、大丈夫かな?
- もしかして、うちの設計士さん、客の言いなりの「御用きき」タイプ?
- 客観的に見て、この間取りはどうなんだろう?
- なにか見落としてそうだな
- まだ改善の余地がありそうな気がする……
今回は、そんなときに活用できる「間取りのセカンドオピニオン」を3つ紹介します。プロが対応してくれるのに、無料のものもありますので、ニーズに合わせて活用してください。
間取りのセカンドオピニオンおすすめ3つの方法
結論から言うと、おすすめは以下の3つ。
タウンライフ家づくり(無料):別の間取り提案をもらいたい方向け(会わなくてOK)
ココナラ(有料):自分で気に入った人にセカンドオピニオンを頼みたい方向け
おうちのぜんぶ(無料):無料でプロにセカンドオピニオンをもらいたい方向け
それぞれ詳しくご紹介します。
おうちのぜんぶ
とりあえず、迷ったらココ!
- 無料!!
- オンラインまたは対面で相談に乗ってくれる
- 新しい間取りではなく、今の間取りにアドバイスをくれる
無料で、対面またはオンラインで、プロが間取りの相談に乗ってくれます。
「おうちのぜんぶ」では、家に関する相談を幅広く受け付けていて、「間取りに関するセカンドオピニオン」もそのひとつ。(ちゃんと公式サイトに「セカンドオピニオンもOK」と書いてあるので、安心です!)
セカンドオピニオンの他にも、住宅ローンの相談や、注文住宅のハウスメーカー選びのお手伝いなど対応しています。
【無料】タウンライフ家づくり
<PR>タウンライフ

無料だからといって、あなどれません。間取りを描くのはハウスメーカーのプロです
「心の中では本命のハウスメーカーが決まっているのに、いいのかな?」と思うかもしれませんが、タウンライフの場合はOK。
「土地が決まっていて、間取りが決まっていない」というのは、ハウスメーカーにとっては一番の見込み顧客。「契約破棄をして別のハウスメーカーにした」という話もいくらでもあります。
さすがに建て始めてからは自粛したいですが、それまでであれば契約前・契約後に関わらず、使ってよいと思いますよ。
注意点としては、今の間取りをチェックしてもらうことはできない、ということ。
無料ですし、オンラインですぐに請求できるので、他の方法と併用してもOK
>>タウンライフ公式HPで詳細を確認する【1万5000円~】ココナラの間取りセカンドオピニオン
ココナラというサイトでは、家づくりのプロが間取りのセカンドオピニオンのサービスを提供しています。
個人で請け負っているので、価格が良心的です。
ココナラで「間取り」と入力すると、2500件以上もヒットします。口コミなども見ることができますので、安心して依頼できると思います。
「有料でもいいから、しっかり見てもらいたい!」「契約済みだけど、今の間取りをチェックしてもらいたい!」という方におすすめです。建築条件付きの土地の場合や、すでにハウスメーカーと契約をしている方でも、安心して利用できますよ。
>>ココナラで間取り診断
間取りのセカンドオピニオンで、安心して契約しよう!
今回は、間取りのセカンドオピニオンとして活用できるサービスをご紹介しました。
サービス | こんな人におすすめ | 料金 | 特徴 |
---|---|---|---|
おうちのぜんぶ | 無料で手軽にプロに相談したい | 無料 | オンライン・対面相談。設計士や元ハウスメーカーのプロが対応。今の間取りのアドバイスがもらえる。住宅ローンやハウスメーカー選びも相談可。 |
タウンライフ | 別の間取り案を無料でもらい、比較したい | 無料 | プロが別プラン提案。会わずに依頼OK。現間取りの診断は不可。複数社比較・併用も◎。 |
ココナラ | 好みのプロに有料でじっくり見てもらいたい | 1.5万〜5万円 | 評価・実績を見て指名依頼可。今の間取り診断、新規プラン提案にも対応。口コミで安心。 |
地元工務店だと、設計のプロではなく、間取り提案が苦手なこともあるようです。また、そこまでではなくても、一部の設計士さんは「施主の御用聞き」になってしまい、プロとしてのアドバイスをしてくれないこともあるんだとか。
「回遊導線をご希望だったので、洗面所が南になりました」とか「土地的には景観のよい北向きリビングがいいと思っていました。でも、南リビングをご希望でしたよね」など後になって言われたら、大きな後悔につながります。「最初に知っていれば、変更したのに……」という失敗は防ぎたいですよね。
内装などは、家を建ててからでも変更ができます。しかし、間取りを変えるのは、建ててからでは難しいです。
数百万円の費用が掛かったり、場合によっては、構造的に不可能ということもあります。
ここで紹介したサービスは、無料のものもありますし、高くても5万円程度です。少しでも不安があったら、確認しておくと安心できますよ。