先日、近所を歩いていたら、建設途中の家がありました。アキュラホームの家のようです。もちろん、都内3階建てエリア。
アキュラホームも3階建てがあるんですね
インスタグラムでも、オープンハウスと比較したという人がいました
もしかして、3階建てエリアで最近人気なのでしょうか? 徹底的に調べてみました!
アキュラホームの基本情報
アキュラホームは東京都新宿区に本社がある会社です。設立は1986年。
2023年3月に〈株式会社アキュラホーム〉から〈株式会社AQ Group〉に社名を変更しました。
大工出身の社長さんが1世1代で築き上げた会社なんですね
急成長中の非上場企業!
アキュラホームの基本性能
- 耐震等級3
- 断熱等級5(UA値0.6)
- ZEH仕様
大手ハウスメーカーによくある性能です
断熱等級5というのは、大手ハウスメーカーと同じ水準です。良くも悪くもありませんが、高断熱・高気密にこだわりたい人には物足りないかもしれません。コストも考えてバランスよく建てたいという方におすすめです。
アキュラホームの坪単価
アキュラホームの坪単価は、調べたところ50万円~130万円で、平均は80万円です。
ただし、3階建て+準防火地域の場合には、平均よりも高くなる可能性が高いです。
アキュラホームのデザインの自由度
アキュラホームは、完全自由設計。注文住宅なので、かなり自由に間取りを作ることができます。
公式HPには、スキップフロアの家も紹介されています。
スキップフロアができるハウスメーカーさんは限られますよね
都市型3階建てとの相性
そんなアキュラホームさんですが、都市型3階建ての相性はどうでしょうか。
- 3階建て実例が豊富
- スキップフロア対応可能
- 天井高に制限が出る可能性がある
注意ポイントについて詳しく解説します!
基礎底部が180mm
アキュラホームは、耐震性とメンテナンス性を重視する会社です。そのため、床下空間にはこだわりがあります。
通常は150mmの基礎底部を180mmにしているんですね。通常であればメリットしかありませんが、3階建てでは注意ポイントです。
3階建ての場合、土地の高度制限や斜線規制により、高さに制限が出ることがあります。日本の一般的な天井高は2400ですが、3階建ての場合、天井高が2250~2300ということも多いです。
そのため、3階建てにおいては、床下空間が広いと、天井高が低くなってしまう可能性があります。
3cm分、天井が低くなる
床が厚い
アキュラホームでは、床の厚みが通常よりも12mmほど厚くなっています。
耐震性が高くなります!
こちらも本来はメリットですが、高さに制限があると室内空間を圧迫してしまいます。3階建ての場合、床が3つありますから、合計で36mmの高さを必要とします。
基礎底部と合わせると、合計で約6.5cm分、一般的なハウスメーカーよりも天井高が低くなります。そのため、耐震性と天井高のどちらをより優先したいか、希望を明確にしておく必要があります。
天井高と性能を両立する方法
そうはいっても、こんな方も多いのではないでしょうか。
どっちもめっちゃ大事。どっちも譲れない
そんな方は、あの手この手で物理的に天井高を高くし、インテリアや建て方の工夫で開放感を演出しましょう。
アキュラホームの口コミ・評判
続いて、アキュラホームの口コミを調査しました。
アキュラホームのいい口コミ
定期点検の時は、私たちが相談したところはもちろん、こちらが気付かないような部分までしっかり直してくれます。点検以外でも、担当の方に連絡すれば対応してくれるのでとても助かります!
チューモンズー
アキュラホームの悪い口コミ
営業マンのクオリティが低すぎて、間取りや外観の要望が実現できませんでした。不動産屋に紹介された営業マンで、変更可能と知っていればすぐに変えたのにと後悔しています。
営業マンに何度伝えても、伝え方を変えても分かってもらえない。伝わったと思ったら、最終確定直前に設計からNGが出ました。例えば、ペニンシュラキッチンの色と食洗機の形が最終案でちがうものに。窓が希望のアミナシ防火ガラスになっていないなどがありました。
理想のおうち
アキュラさんの計画書は他メーカーさんの見積書よりざっくりとしていて、何の項目にいくらかかるかがわからないこともあり、後から金額が増えるのではないかと不安に思います。
マンションコミュニティ
アキュラホームの中立的な口コミ
営業さん、設計士さんは、「ものすごく優秀」とは言えないですが、自分達の希望を形にするための提案は色々してもらえます。
現場監督は・・・建築中の現場では一度も遭遇することはありませんでしたね。
中間連絡もほぼ事後連絡でした。ただ、発注ミスや工期遅延は一切なかったので、単に忙しすぎるのかなって思います。まとめると、アキュラで建てるのであれば、建築中物件を色々見せてもらい、丁寧な仕事をしている物件を担当している大工さんを指名するのが一番です。
マンションコミュニティ
口コミを調査したところ、以下のようなものが多かったです。
- アフターサービスが良い
- 営業さんが誠実
- 営業さんがいまいち
- 契約後に金額が増える
- アフターサービスが悪い
意見はかなり割れています。地域や担当者によって、ばらつきがありそうですね
禁断の社員口コミ
転職サイトの口コミは、会社の実情を知るうえでとても参考になります。
社員の本心や社風が垣間見えます
さっそく行ってみましょう。
創業者社長である宮沢がもともと大工出身であるため、モノづくりを大事にする社風がございます
enライトハウス
家が完成しお客様に感謝されることがこの仕事の醍醐味と思う
enライトハウス
大きな買い物で、形ないものを売っているのでお客様との信頼関係が大切なので、お引き渡しした時の達成感などは大きい
enライトハウス
口コミを総合したところ、以下のようなコメントが多かったです。
- お客様が満足してくれると嬉しい
- 集客から契約後のフォローまでぜんぶ担当する
- 営業が図面を引く
- 新入社員研修は手厚いが、中途は研修が少ない
- 良くも悪くも社長のワンマン
- 営業所によって雰囲気が異なる
- 離職率が高い
- 環境への取り組みに熱心
離職率が高いということは、ベテランは少ないかもね。中途の研修が充実していないようなので、営業の実力にはばらつきがありそう。
営業所によってかなり雰囲気が違うというのも、顧客側の口コミと一致するね
「お客様が満足したこと」をやりがいに感じている社員が多いのが高ポイント
社員の口コミからは、お客様との関係が濃く、顧客満足度に敏感な様子がうかがえます。契約して終わりではなく、引き渡しまで大切にしている印象。
一方、図面を営業が引くという点に、不安を感じる方もいるかもしれません。
働いている人による「アキュラホーム」の強みと弱み
つづいて、同転職サイトから、働いている人たちが考える「アキュラホームの強みと弱み」をご紹介します。
事業の強み:技術力が高く、他社でできないことができる。木造住宅では、他社と差別化しやすい。
enライトハウス
事業の強み:比較的社員が若く挑戦的な社風である事業の弱み:ベテランがあまりおらず中途採用者もなじみにくくすぐ退職する
enライトハウス
事業の弱み:商品に強みもあるし、コスパがいいのでプロモーション次第でもっと売りやすくなるだろうと営業として思っていた。
enライトハウス
事業の弱み:商品のクオリティと価格帯が絶妙で可もなく不可もなくな印象になりやすく、適正価格という言葉が独り歩きしてしまっており決定打に欠ける。
enライトハウス
事業の強み:退職後でないと気付けないのだが、意外に誠実な家づくりをしている。顧客もいい人が多かった。
enライトハウス
成長性・将来性:【柱となる事業や強み、他社との違い】家守り活動といって家を建ててもらたて終わりでなく、そこからが本当のお付き合いと考えているところです。
enライトハウス
いかがでしょうか? 正直なところ、あまりに良すぎて驚きました。
ベテランの営業は、やはり少なそうですね。また、営業さんの当たり外れが大きそうだというのも、納得です。施主として気になるのはそのくらいです。
技術力が高くて、適正価格。いいハウスメーカーなのでは?
「誠実な家づくりをしている」っていうのが、施主にはとても大きなポイントですね
アキュラホームがおすすめなのはどんな人?
それでは、ここまでの内容を踏まえて、アキュラホームがおすすめの人をご紹介します。
- バランスのいい家づくりを目指す人
- 木造住宅を希望している人
- アフターケアを重視する人
- いい家をつくって長く大切に使いたい人
- 「環境にやさしい」を重視している人
- 3種高度地区に家を建てる人(3階建ての場合)
- 個性的な家を建てたい人
- 鉄骨住宅を希望している人
- 「性能値最高レベル」「パッシブハウス」「輸入住宅」など譲れないこだわりがある人
- 図面は設計士にお願いしたい人
- ベテランの営業に担当してもらいたい人
「営業さんが図面を引くのだけがネック」という場合、ココナラなどで間取りセカンドオピニオンを利用するという方法もあります
3階建ての展示場がある!
アキュラホームの展示場は、東京都に15、埼玉に23、神奈川に12あります(2023年6月時点)。(もちろん他県にもあります)
意外に多いね
都内15の展示場のうち、3階建ての展示場は、以下の3つ。
- AQレジデンス 新宿展示場
- AQプライム 駒沢展示場
- AQレジデンス 馬込展示場
AQプライム 駒沢展示場がすごそう! ここだけは完全予約制なので、ご予約を忘れずに!
自分の目でアキュラホームを確かめたいという方は、ぜひ展示場まで足を運んでみてくださいね。