仲介よりも買取を選ぶべき土地【たったひとつの特徴】

不要な土地はできるだけ早く、そして高く売ってしまいたいと、誰もが思うもの。

相続で引き継いだけど、自分には不要な土地。そのような土地は、持っているだけで固定資産税を取られますし、雑草などのメンテナンスもしなければなりません。

できるだけ早く・高く・楽に売りたい!

「土地を売る」と思うと、まっさきに思い浮かべるのは、「仲介」だと思います。実は、土地を売るには、2つの方法があります。

土地を売る方法
  • 不動産仲介に頼んで、買手を探す
  • 土地買取業者に買ってもらう

不動産仲介のほうが、土地買取よりも高く売れます。ですから「急いでいる」「知られたくない」などの事情がない場合には、基本的には仲介で買い手を探すのが吉です。

しかし、土地によっては、「土地買取業者に買ってもらう」ほうが、はるかに効率的だと思うものもあります。

その唯一の特徴は、ずばり、これです。

売れにくい土地!

今回は、3階建てエリアにおいて、どんな土地が売れにくいのか、実体験も交えながらご紹介します。

土地を売るときは、戦略的に!

目次

首都圏3階建てエリアにおいて売れにくい土地

旗竿地

旗竿地とは、敷地の一部が延長したような形で道路に面している土地のこと。旗のような形をしていることから「旗竿地」と呼ばれます。「敷地延長」の土地と言われることもあります。

不整形地の代表格でもある旗竿地。

土地が分割されて売られる都内では、比較的よく見かけます

旗竿の手前がとっくに売れているのに、旗竿地はいつまで経っても売れない……そんな様子を多く見てきました。

旗竿地は売れにくいですが、その中でも、特に売れにくい旗竿地というものが存在します。

相場からかけ離れた広大な旗竿地

旗竿地のメリットは、安いことです。しかし、中には、広大な旗竿地が存在します。

2億円の旗竿地……

旗竿地であっても、広さがあれば当然、値段が高くなってしまいます。それにより、「好立地を安く買いたい」というニーズから離れてしまい、一般的な旗竿地よりも売れにくくなります。

予算があれば、整形地を選ぶ人が多いです

接道50cmの再建築不可の土地

接道が2mないと、建物を再建築することができません。つまり、住むつもりならば、リフォームをするしかないということです。このような土地は大変売れにくいため、買い取ってもらうことが多いようです。

フルリフォームして売り出されているのを見かけます。ちゃんと売れていきますよ

自分の費用でフルリフォームをするのは、時間もお金もかかります。ですから、再建築不可の土地は、買い取りがおすすめです。

竿部分が駐車場として機能しない旗竿地

接道が2メートルあれば売れやすいかというと、そうとも限りません。

旗竿地の場合、竿の部分に「駐車場を作れるかどうか」が、売れやすさの分かれ道。

接道が2メートルぎりぎりなど、竿部分が駐車場として機能しない場合は、売れにくくなります。

前面道路が4m未満

前面道路が狭いと、買主にとって、以下のようなデメリットがあります。

「前面道路が狭い」というのは、具体的には3メートル以下くらいです。

前面道路が4m未満のデメリット
  • 車が通れない(通りにくい)
  • 日当たりが悪くなる
  • セットバックが必要になる
  • 災害時の救助が困難

法律により、私道であっても、道幅4メートルを確保しなければならない場合が多いです。増改築のときには、家を後退させて、道幅4メートルを確保する必要があります。

実質的な土地が面積が減ってしまうんだ

大田夫妻は見た!売れにくそうな土地

もとは90平米もあった、近隣では広めの土地。家の両側に道幅2mほどの細い道路があり、両方向からセットバックをしなければなりません。結果的に面積が大幅に減ってしまったうえ、細長くややバランスの悪い土地になってしまいました。

また、周りの家は建て替わっていないため、自宅前の道幅だけ4メートルになっても、車は通れません。

狭小地+不整形地のコンボ

たまに見かけます。一体、どんな人が買うのだろうと、興味をそそられるような「個性の強い」土地。

大田夫妻は見た!売れにくそうな土地

30平米代で、2つの道路に挟まれた三角州のような土地。しかも、片方の道路は坂道。狭いうえに通りから丸見えで、一般の家庭には、かなりハードルの高い土地です。

参考プランは、1、2階がガラス張りの建物。視認性の良い1、2階は店舗やオフィスに。3、4階は居住空間になっていました。

その手があったか!と思いました。売れるまでには時間がかかったようです

大田夫妻は見た!売れにくそうな土地

超高級住宅街の一角にたたずむ、土地面積30平米くらいのL字型の不整形地。なんと、ほかのお宅の庭だった部分です。角地で日当たりも最高ですが、土地の間借りのような印象がぬぐえません。

ここの土地は「建築条件付き」で売り出されていました。家が建ってから売れたようです。

狭いので、買う側としては、出来上がった家を見て納得してから買いたいです

大田夫妻は見た!売れにくそうな土地

高層ビルが立ち並ぶ中にある、階段沿いの三角形の土地。広さは、たしか50平米台。古家はなんと階段沿いに建てられていました。階段の真ん中に正面玄関があるという、不思議な家です。

建築家の心をくすぐりそうな、個性の強い土地でした

このような個性の強い土地も、気に入る人が限られるため、売れにくいです。

相場からかけ離れた広大な土地

意外かもしれませんが、都内3階建てエリアでは広い土地も売れにくいことがあります。

相場からかけ離れて3億、4億、5億となってくると、買える人が限られるからです。

大通り沿いならマンション用地として売れますが、1種低層や2種低層地域になると、かなり売れにくくなります。中でも難しいのが、1種低層地域にある、間口が狭い広大な土地です。

マンションとしては利益を確保するのが難しく、分割しても売りにくい……

広大な土地は、個人の買手がつかないので、仲介に出しても結局は業者が買い取ることもあります。その後、業者が古家を壊し、必要に応じて私道を通したり、区画分けしたりして売りに出します。

事故物件・心理的瑕疵のある土地

事故物件とは

前の居住者が、居宅内で亡くなっている物件

事故物件も、売れにくい土地のひとつです。私たちも1度だけ、「古家で白骨化した遺体が見つかった」土地を案内されましたが、気になってしまい、購入には至りませんでした。

気になる、気にならないは人によって違いますが、マイナス要素であることには変わりありません。

また、事故物件ではなくとも、お隣さんが反社会的勢力だった場合などは、大変売りづらいです。この場合にも買取業者さんにお願いしたほうが良いです。

古家付きの広い土地

古家付きの土地は、数多く売り出されていますし、一見、売れにくいということはないように思えます。

ただ、都内3階建てエリアでは注意が必要です。

土地価格が高騰していることもあり、土地がどんどん細分化されているのです。

ですから、土地面積が100平米くらいになってくると、単体では売りにくいです。

プロのアドバイスをもらいながら、ご自身で家を解体し、土地を分割して売りに出すこともできます。ただ、それには多大な労力がかかります。そのため、「業者に買い取ってもらう」選択をする方が多いです。

墓地が見える借地権付きの土地

借地権も、売れにくい土地の特徴です。借地権というだけでなく、他にも売れにくい特徴があると、なお売れづらいです

売れにくい要素
  • 賃貸併用の家
  • 私道4メートル以下
  • 墓が見える

借地権は、地主がお寺ということもよくあります。「道が狭い」「私道」「墓が見える」というのは、ありがちかもしれませんね。

こういった土地も、「借地権付きの建売」として売りに出されることがあります

ちなみに、神社の場合、お墓がありません。ただ、風水などで神社の近くを敬遠される方はいるようです。

売れない土地は、買取業者にお願いしよう!

売れにくい土地を、実体験を交えてご紹介しました。

売れにくい土地は、仲介よりも買取がおすすめです。

しかし、ここで紹介したような特殊な土地の場合、買取業者にお願いしても、値段がつかないこともあるんだとか。

買い取り業者も商売なので、赤字になる土地は買い取れません

しかし、あきらめてはいけません! 実は、「売れにくい土地」専門の買取業者が存在します。

株式会社Alba Linkが運営する「訳あり物件買取プロ」は、ここでご紹介したような「売りにくい土地」に強い買取業者です。訳アリの土地を売るノウハウがあるので、買い取れるということのようです。

驚いたのは、共有持分でも売れるということ。

買い取りなので、仲介手数料がかからないというのもメリットですね

査定は無料です。売れにくい土地の処分に困っている方は、プロに相談してみてくださいね。

また、売れにくい土地を抱えている場合、同社の「訳アリ物件買取ナビ」のコラムが参考になりますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

広告

目次