タマホームを調べたら、どうやら500万円の家があるらしい…!? 気になる!
当時の500万円台の家の正確な価格は537万円で、20坪1LDKの平屋だったようです
この記事では、当時の500万円台の家について、その仕様や実際の価格、間取り、後継モデルなどを徹底的に調べました。また、少しでも安い価格で家を建てるコツもご紹介しています。
- タマホームの500万円の家についての概要
- 500万円の家の間取り予想
- タマホーム「大安心の家5シリーズ」のその他の間取り
- 500万円の家の実際の購入価格
- 少しでも安く家を建てる方法
タマホームでは500万円で新築一戸建てが買えた!?
500万円といっても、実際には537万円が最安値
「大安心の家5シリーズ」は、決まった間取りのなかから好みのものを選ぶ「規格住宅」でした。
タマホーム500万円の家の間取りは【20坪1LDK】
しかし、後続商品の「シフクの家」の間取りラインナップの中には約20坪の平屋のプランがあります。
憶測ですが、似通っているのではないかと思いますので参考にしてくださいね
20坪でも、家族3人なら十分な感じにゃ!
タマホーム 大安心の家5シリーズのその他の間取りは?
広さは20坪~32坪で、金額は537万円~725万円程度だったと考えられます。
タマホーム500万円の家の実際のコスト
本当に500万円で建てられたの?
しかし、実際には、付帯工事費や諸費用などが必要になります。そのため、実質的な総額は約900万円ほどだったと言われています。
<タマホーム500万円の家の総額イメージ>
項目 | 金額 |
---|---|
本体価格 | 545万円 |
オプション | 20万円 |
付帯工事費 | 140万円 |
設計料等 | 80万円 |
諸費用 | 120万円 |
産廃処理費等 | 40万円 |
合計金額 | 945万円 |
参考:ハウスメーカー 工務店.Lab|注文住宅を徹底比較・検証する專門サイト
500万円台といっても、結局は900万以上かかってるにゃ……
さすがに当時でも、500万円台で住めるようになるのは難しかったようですね!
「大安心の家5シリーズ」の仕様
今現在手に入る情報を総合すると、「大安心の家5シリーズ」2階建ての仕様は、以下のようなものだったようです。
項目 | 詳細 |
---|---|
バリエーション | 100種類(平屋&2階建て) |
間取り | 1LDK〜4LDK |
面積 | 約20坪〜32坪 |
価格帯 | 537万円〜725万円 |
電気設備 | オール電化 |
給湯設備 | 電気温水器(370L) |
キッチン | 静音シンク |
浴室 | TOTO:カラリ床・らくポイヘアキャッチャー |
玄関ドア | 断熱仕様 |
トイレ | 脱臭機能付きのタンク有り |
インターホン | カラーモニタードアホン |
窓 | ペアガラス |
注意点:平屋タイプはエコキュートを採用しています。
今のタマホームと同じで、低価格だけどきちんとした品質という印象ですね!
ペアガラスに時代を感じるにゃ
そうですね! 今のタマホームは、樹脂サッシLow-Eペアガラスですから、断熱性能も高くなっていますよ
後継の低価格住宅の価格と間取り
500万円台の家はもう売ってないんですね……!似たようなラインナップの商品はありますか?
残念ながら、今は取り扱いがありません。でも、今後キャンペーンなどで出てくる可能性もありますよ!
>>タマホームの現在の商品ラインナップはこちらからご確認いただけます。
2023年には、後継モデルと思われる「シフクの家25」が限定250棟で登場しました。価格は、税込900万円台から。給排水工事などもコミコミのお得なプランでした。
間取り | 延床面積 (平米) | 延床面積 (坪) | 階数 |
---|---|---|---|
1~2LDK | 64.59 | 19.53 | 平屋 |
2~3LDK | 69.56 | 21.04 | 2階建て |
1~3LDK | 89.42 | 27.04 | 2階建て |
1~4LDK | 106.82 | 32.31 | 2階建て |
間仕切り壁の「あり・なし」が選べて、規格住宅なのに間取りが少しだけ変更できます
お得に家を建てたいあなたに
<PR:タウンライフ家づくり>
さすがに500万では建たないかー!
円安やウッドショックの影響で、建物価格はどんどん上昇していますが、中には1000万円台の建築会社を見つける方もいらっしゃいますよ!
インターネットで検索したら、相場はわかるよね?
実は、エリアによって金額が違うので、インターネットの価格がそのままあなたの地域に適用できるわけではないんです
複数社から見積もりをもらうことで、エリアの相場がわかります!知識がつくと、言われたままの金額で家を建てることがなくなり、必要以上に高い金額を払う可能性が減りますよ
じゃあ、住宅展示場巡りをすればいいの?
それもありですが、まずは資料請求という方法もあります。気軽に一度に資料がもらえるので、最初の一歩に最適です
じゃあ、CMで有名な○○ハウスに資料請求しよう!
あっ、でも、工務店の資料も欲しくないですか? 金額的には工務店のほうが安くなることが多いですよ
……でも工務店って、よく知らないんですよね。どうやって調べたらいいですか?
一括資料請求のサイトを使うと、あなたの地域の工務店も見つかりますよ! 希望条件を入力したあと、気になる会社にチェックマークを入れるだけで完了です
いいかも!ちょっと興味あります
一括資料請求なら、提携会社が圧倒的に多い「タウンライフ」がおすすめです。リンクを張っておくので、気になる方はのぞいてみてくださいね
スマホからでも、簡単3分で資料請求できますよ